ロービジョンケア・ハブとは
2024年4月1日、慶應義塾大学眼科学教室と公益財団法人日本盲導犬協会は、共同研究として「ロービジョンケアに対するカウンセリング効果の研究」を開始しました。
そして、ロービジョンケアを必要とする多くの視覚障害の方々に対して、福祉、教育、就労、生活の工夫など様々な分野の情報を病院内で提供し、地域の支援機関や団体へつなぐハブ拠点となることを目的として、同年7月1日に3号館3階に常設のロービジョンケア・ハブを開設しました。運営は、慶應義塾大学眼科学教室と公益財団法人日本盲導犬協会が共同で行っています。
ぜひ、多くの方にご利用いただきたいと願っております。また、関係機関の皆さまにおかれましては、相談支援や情報提供の御協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
ロービジョンケアとは
ロービジョン(Low Vision)とは、何らかの原因により視覚に障害を受け「見えにくい」「まぶしい」「見える範囲が 狭くて歩きにくい」など日常生活での不自由さをきたしている状態を指します。
これらに対する医療的、教育的、職業的、社会的、福祉的、心理的等すべての支援をロービジョンケアといいます。
運営スタッフ
- 視覚障害当事者相談員
- 歩行訓練士(視覚障害生活訓練等指導員)
- 日本盲導犬協会職員
- 視能訓練士
- 医師
利用案内
- 月曜・火曜・木曜・金曜
- 10時~16時
- 病院の休診日により変更もあります。
- 詳細はお問合せフォームよりお尋ねください。
- 慶應義塾大学病院患者様・全国の見えにくいかた・ご家族・支援機関のかた・どなたでもご利用いただけます。
- 予約不要 無料
相談できること
- 就職したいと思っているがどうしたらよいかわからない
- 調理や片付け、掃除などもっと生活しやすくできる方法はあるのか
- 本や文字を読みたいが読むにはどうしたらよいか
- 子どもの勉強や進学はどうしたらよいのか
- 生活訓練を受けてみたいが訓練機関はどんなところがあるのか
- パソコンやスマホが見えにくく使えないのはどうしたらよいか
- 盲導犬はどうやって取得するのか
- 白杖の種類や申請方法、使い方や歩行方法が知りたい
- 全国の支援機関や地域で相談できる支援機関、当事者団体を知りたい
- 視覚障害スポーツについて知りたい
- 行政サービスの種類や申請の仕方を知りたい
- 相談ごとは今はないがとりあえず行ってみたい
常設機器類の体験
拡大読書機器(据え置き型・携帯型)、ルーペ、遮光眼鏡、音声読書機器類、調理グッズ、音声時計、音声体重計、音声体温計、音声血圧計、白杖など。
イベント情報
アクセス
3号館南棟3階3Y ロービジョンケア・ハブへの行き方
ロービジョンケア・ハブへは2通りの行き方があります。
病院の正面玄関から入る場合、総合受付左横にあるエスカレーターで2階へ上がります。2階のファミリーマート横の連絡通路を通り3号館南棟へ進んでください。エレベーターや階段で3階に上がり、右の廊下に進むと左側に3Yが見えます。3Yの自動ドアから入っていただくと3Y受付があるので、病院スタッフに「ロービジョンケア・ハブに行きたい」とお声かけください。 もう一つの行き方として、正面玄関を通らずに、無名橋交差点に隣接する3号館南棟1階エントランスより入っていただき、3階へ行く方法があります。地図上でロービジョンケア・ハブと記載のある場所になります。
お問い合わせ
ロービジョンケア・ハブへのお問い合わせは下記より、よろしくお願い申し上げます。
尚、病状に関するお問い合わせについては回答できません。ご了承ください。