角膜細胞生物学グループ(Cornea Cell Biology: CCB)
メンバー
チーフ : 平山 雅敏
メンバー : 榛村 重人、小川 葉子、羽藤 晋、内野 裕一、稲垣 絵海、清水 映輔、山崎 梨沙、平山 オサマ、林 勇海、林 俊介、ロベルトルシュ、小川 護、佐藤 真理、清水 翔太、佐矢野 智子、坂倉 早紀、浅井 一樹、李 楠、岡崎 貴裕、庭野 博子、麻生 くみ、谷口 ヒロ子、鈴木 紗恵、松本 沙織、五十嵐 絵梨奈、齋木 美恵子、永田 妙子、打井 美穂
研究テーマ
慶應義塾大学医学部眼科学教室・角膜細胞生物学研究(CCB)グループの理念は、角膜と涙腺を研究対象としながら普遍的な生命現象を発見することです。角膜には血管がなく、無色透明な組織であるという、他の組織にはない魅力的な特徴もあり、生体内現象の観察系として優れています。また、近年では免疫系の新たな側面が次々と明らかになってきました。角膜および眼表面、涙腺についても様々な炎症作用による病態が解明されつつあります。CCBグループでは病態解明と新しい治療法開発に向けて免疫・炎症にも注目しています。
研究キーワード | iPS細胞、間葉系幹細胞、再生医療、Fibrosis、自己免疫疾患 |
研究プロジェクト
- iPSプロジェクト:他家iPS細胞を用いた再生医療臨床研究、「水疱性角膜症に対するiPS細胞由来角膜内皮代替細胞移植の安全性及び有効性を検討する探索的臨床研究」は2021年5月12日に慶應義塾特定認定再生医療等委員会の承認を取得しました。今後は臨床研究を進める予定です。
- MSC臨床研究:非感染性角膜潰瘍に対して、ヒト脂肪由来間葉系幹細胞(MSC)を結膜下注射する臨床研究を計画しています。すでに慢性移植片対宿主病(cGVHD)に対してMSCの静脈注射剤が承認されていますが、局所療法での効果を期待しています。
- 疾患iPSプロジェクト:フックス角膜変性症患者の血液から誘導したiPS細胞を用いて疾患の病態解明と、新たな治療薬の開発を進めています。角膜内皮細胞の機能不全を来す本疾患は今のところ角膜移植による治療しか存在しません。
- 慢性移植片対宿主病(cGVHD)プロジェクト:マウスcGVHDモデルを用いて、病態解明と予防法の研究を進めております。ドナーの骨髄に含まれる新鮮MSCがcGVHDの病態を悪化させるという事実を報告しました(Ogawa et. al., 2016)。今後は自己免疫疾患に類似した本疾患の病態をより詳しく解明します。
- 末梢神経再生プロジェクト:ドライアイなどによって障害される知覚神経を再生する薬剤開発を進めております。従来と異なる薬理効果を示す分子と、その作用機序を研究しています。
代表論文
- Rusch, R. M., Y. Ogawa, S. Sato, S. Morikawa, E. Inagaki, E. Shimizu, K. Tsubota and S. Shimmura (2021). "MSCs become Collagen-type I producing cells with different phenotype in allogeneic and syngeneic bone marrow transplantation." Int J Mol Sci: in press.
- Higa, K., J. Higuchi, R. Kimoto, H. Miyashita, J. Shimazaki, K. Tsubota and S. Shimmura (2020). "Human corneal limbal organoids maintaining limbal stem cell niche function." Stem Cell Res 49: 102012.
- Fujii, S., S. Yoshida, E. Inagaki, S. Hatou, K. Tsubota, M. Takahashi, S. Shimmura and S. Sugita (2019). "Immunological Properties of Neural Crest Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells." Stem Cells Dev 28(1): 28-43.
- Yamashita, K., E. Inagaki, S. Hatou, K. Higa, A. Ogawa, H. Miyashita, K. Tsubota and S. Shimmura (2018). "Corneal Endothelial Regeneration Using Mesenchymal Stem Cells Derived from Human Umbilical Cord." Stem Cells Dev 27(16): 1097-1108.
- Miyashita, H., H. Niwano, S. Yoshida, S. Hatou, E. Inagaki, K. Tsubota and S. Shimmura (2017). "Long-term homeostasis and wound healing in an in vitro epithelial stem cell niche model." Sci Rep 7: 43557.
- Inagaki, E., S. Hatou, K. Higa, S. Yoshida, S. Shibata, H. Okano, K. Tsubota and S. Shimmura (2017). "Skin-Derived Precursors as a Source of Progenitors for Corneal Endothelial Regeneration." Stem Cells Transl Med 6(3): 788-798.
- Ogawa, Y., S. Morikawa, H. Okano, Y. Mabuchi, S. Suzuki, T. Yaguchi, Y. Sato, S. Mukai, S. Yaguchi, T. Inaba, S. Okamoto, Y. Kawakami, K. Tsubota, Y. Matsuzaki and S. Shimmura (2016). "MHC-compatible bone marrow stromal/stem cells trigger fibrosis by activating host T cells in a scleroderma mouse model." Elife 5: e09394.
- Yamazoe, K., S. Yoshida, M. Yasuda, S. Hatou, E. Inagaki, Y. Ogawa, K. Tsubota and S. Shimmura (2015). "Development of a Transgenic Mouse with R124H Human TGFBI Mutation Associated with Granular Corneal Dystrophy Type 2." PLoS One 10(7): e0133397.
- Miyashita, H., S. Yokoo, S. Yoshida, T. Kawakita, S. Yamagami, K. Tsubota and S. Shimmura (2013). "Long-term maintenance of limbal epithelial progenitor cells using rho kinase inhibitor and keratinocyte growth factor." Stem Cells Transl Med 2(10): 758-765.
- Hirayama, M., M. Ogawa, M. Oshima, Y. Sekine, K. Ishida, K. Yamashita, K. Ikeda, S. Shimmura, T. Kawakita, K. Tsubota and T. Tsuji (2013). "Functional lacrimal gland regeneration by transplantation of a bioengineered organ germ." Nat Commun 4: 2497.
- Hatou, S., S. Yoshida, K. Higa, H. Miyashita, E. Inagaki, H. Okano, K. Tsubota and S. Shimmura (2013). "Functional corneal endothelium derived from corneal stroma stem cells of neural crest origin by retinoic acid and Wnt/beta-catenin signaling." Stem Cells Dev 22(5): 828-839.