
← 左右にスワイプしてご覧ください →
日付 | 曜日 | 内容 | 演者・所属 | 備考・講演名 |
---|---|---|---|---|
2022年4月7日 | 木 | 臨床 | ||
2022年4月21日 | 木 | 大学院勧誘会・キャリアパス説明会 | ||
2022年5月12日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(栗原)、院生進捗(Naymel、李德鎬、侯)、JC(浅井) | |
2022年5月19日 | 木 | 臨床 | ||
2022年5月26日 | 木 | 招待講演 | 堀裕一先生 東邦大学医療センター大森病院 眼科教授 |
「治療に苦慮する角結膜疾患」 |
2022年6月2日 | 木 | 臨床 | ||
2022年6月9日 | 木 | 招待講演 | 相原一先生 東京大学医学部眼科学教室 教授 |
緑内障手術:教育の現状と手技のコツ 私の手術経験とこだわりを踏まえて |
2022年6月16日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(根岸)、院生進捗(山崎、馬子妍、中井)、JC(李楠) | |
2022年6月23日 | 木 | 協生環境WG講演会(留学生からみた慶大眼科) | ||
2022年7月7日 | 木 | 臨床 | ||
2022年7月14日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(結城/羽入田)、院生進捗(梁、Jiaul、浅井)、JC(大藤) | |
2022年7月28日 | 木 | 招待講演 | 大野京子先生 東京医科歯科大学眼科学教室 教授 |
近視研究を追い求めて |
2022年9月8日 | 木 | 協生環境WG講演会(イノベーション) | ||
2022年10月6日 | 木 | 招待講演 | 神谷和孝先生 北里大学大学院医療系研究科大学院教授 |
ここまで変わった!円錐角膜診断・治療の最前線 ~CuRV, PiXLからAI診断まで~ |
2022年10月20日 | 木 | 三施設合同症例検討会 | ||
2022年10月27日 | 木 | 招待講演 | 福地健郎先生 新潟大学医歯学総合研究科 眼科学分野 教授 |
緑内障に関する最近の話題:QOL・DH・PPG |
2022年11月10日 | 木 | 東京都集談会 | ||
2022年11月24日 | 木 | 招待講演 | 園田康平先生 九州大学大学院医学研究院眼科学 教授 |
ぶどう膜炎:診療・研究のトピックス |
2022年12月8日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(伴)、院生進捗(張、楊、李楠)、JC(施) | |
2022年12月22日 | 木 | 臨床 | ||
2023年1月12日 | 木 | 角膜カンファ予演会 | ||
2023年1月18日 | 水 | Shinjuku Ophthalmology Club | 1月第3水曜 | |
2023年1月19日 | 木 | 協生環境WG講演会(育児) | ||
2023年1月26日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(鳥居)、院生進捗(陳、大藤、施)、JC(馬銘紳) | |
2023年2月2日 | 木 | 招待講演 | 辻川明孝先生 京都大学大学院医学研究科眼科学 教授 |
|
2023年2月9日 | 木 | 三施設合同症例検討会 | ||
2023年2月15日 | 水 | 臨床懇話会 | ||
2023年2月16日 | 木 | 研究カンファ | PI進捗(平山)、院生進捗(坂倉、岡崎、馬銘紳)、JC(楊) | |
2023年3月2日 | 木 | 臨床 | ||
2023年3月16日 | 木 | 臨床スプリングセミナー | ||
2023年3月30日 | 木 | 研究スプリングセミナー |