疫学研究グループ(Epidemiology)
メンバー
チーフ : 羽入田 明子、結城 賢弥
メンバー : 内野 美樹、佐々木 真理子、栗原 俊英、大藤 嘉子、山崎 知世、安達 さやか、森 紀和子、根岸 一乃、小沢 洋子、山西 竜太郎、四倉 絵里沙
研究テーマ
疫学とは人間の集団を対象として、病気の原因や本体を究明する学問です。我々のグループでは加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、ドライアイ、角膜内皮変性、近視、緑内障等の眼科疾患の原因を明らかにし、それらの疾患の予防法の開発につながるエビデンスの構築を目的とした研究を行っています。
研究キーワード | 疫学、住民対象、リスク要因、眼疾患、コホート研究 |
研究プロジェクト
国立がんセンター予防疫学研究グループ、大阪大学公衆衛生学教室、筑波大学社会健康医学研究室と共同で長野県佐久地域ならびに茨城県筑西地域においてOCT検査、眼圧測定、角膜内皮細胞数測定、前房深度測定、眼軸長測定等を行い緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、近視等を対象とした検診を行っております。今までに約20000名の方に検診を行い、現在、コホート研究として、同住民を対象に追跡調査中です。今後は症例の全身データや生活習慣に関するアンケート結果との関連を解析し、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、近視等の危険因子を明らかにしていきたいと考えています。
6,786人の研究対象者のうち、734人(10.8%)が糖尿病を有していました。糖尿病「あり」のグループは、糖尿病が「ない」グループに比べて、統計学的有意に眼圧が高く、平均眼圧は、それぞれ、14.4mmHg、と、13.9mmHgでした。糖尿病「あり」のグループは、糖尿病が「ない」グループと比べて、高眼圧症の有病率が統計学的に有意に高いことが分かりました。同様に、HbA1cおよび血糖値が高いグループは、それぞれ低いグループと比べて、高眼圧症の有病率が統計学的に有意に高いことが分かりました。
国立がん研究センターによる「次世代多目的コホート研究」HPより
脈絡膜の厚さと中期AMDの有病は関連がみられた
調査に参加し眼底検査を実施した901名(平均年齢、73.2歳、男性376名、女性525名)のうち、眼科医によって初期AMDは136名、中期AMDは81名と診断されました。AMD所見がない人と比較して、中期AMDの人では、脈絡膜が厚いという関連がみられました(図2)。
代表論文
- Hanyuda A, et al. Relationship between unhealthy sleep status and dry eye symptoms in a Japanese population: The JPHC-NEXT study. Ocul Surf. 2021:1542-0124
- Aketa N, et al. Myopia, corneal endothelial cell density and morphology in a Japanese population-based cross-sectional study: the JPHC-NEXT Eye Study. Sci Rep. 2021;11:6366.
- Sasaki M, et al. Association of choroidal thickness with intermediate age-related macular degeneration in a Japanese population. Ophthalmol Retina. 2020.2468-6530.
- Hanyuda A, et al. Relationships of diabetes and hyperglycemia with intraocular pressure in a Japanese population: the JPHC-NEXT Eye Study. Sci Rep. 2020.10:5355.
- Uchida A, et al. Relationship between nerve fiber layer defect and the presence of epiretinal membrane in a Japanese population: The JPHC-NEXT Eye Study. Sci Rep. 2020.10:779.
- Ito Y, Sasaki M, et al. Quantitative Assessment of the Retina Using OCT and Associations with Cognitive Function. Ophthalmology. 2020.127:107-118.
- Adachi S, et al. Intake of vegetables and fruits and the risk of cataract incidence in a Japanese population: the Japan Public Health Center-based Prospective Study. J Epidemiol. 2021. JE20190116-1.
- Mori K, et al. High Myopia and Its Associated Factors in JPHC-NEXT Eye Study: A Cross-Sectional Observational Study. J Clin Med. 2019.8:1788.
- Hanyuda A, et al. JPHC-NEXT Study Group. Physical inactivity, prolonged sedentary behaviors, and use of visual display terminals as potential risk factors for dry eye disease: JPHC-NEXT study. Ocul Surf. 2020.18:56-63.
- Viet Vu CH, et al. JPHC-NEXT Study Group. Lack of social support and social trust as potential risk factors for dry eye disease: JPHC-NEXT study. Ocul Surf. 2019.17:278-284.